WordPress で文字数を確認する方法

WordPress

文章を書く仕事をする場合は「何文字でいくら」といったように文字数でお金が決まることも多いので、
常に意識しながら文章を書いている方も多いと思います。

文字数の確認方法は、使用しているツール(Word やエディタなど)によって異なりますが、
WordPress では簡単に記事の文字数を確認することができるので、その方法を紹介していきたいと思います。

確認方法

投稿を編集する画面を開いて、実際に記事内容を書く場所の左下に「文字数」として表示されます。

文字数のカウント方法は?

普段はあまり意識することはないかもしれませんが、カウント方法によっては文字数が多少変わってきてしまうので、
今回は WordPress ではどのように文字数を数えているかを説明していこうと思います。

まず、気になるのが「、」「。」などの記号でが「、」「。」は文字数にカウントされます。
一番気になるのは、改行や空白が実際にカウントされるかどうかだと思います。
結果は改行はカウントされないが、空白はカウントされます。

ちなみに行の前後に空白を入れても保存時に自動的に削除されてしまうので、
実際には行の前後の空白はカウントされません。

また、記事を編集している間でも「文字数」ほほぼリアルタイムに変わっていきますが、
実際に保存するまで数値が安定しないので注意が必要です。

まとめ

WordPress ではプラグインなどを導入しなくても手軽に文字数を確認できるので、
ぜひ記事の文字数を意識しながら書いてみることをオススメします。
自分がどれだけの文字数をどれぐらいの時間で書いているかを把握しておくと、
後に役に立つことがあると思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました