オンライン講座で必要なもの

雑記

WordPress に限らず、語学やプログラミングなどをオンラインで学べる機会が多くなってきました。また、生徒としてだけではなく、教える側もオンラインで手軽に自分のスキルを活かして教えることができるようになっています。

今回はマンツーマンの家庭教師のような形で教えるときに必要なものについて説明していきたいと思います。

通話手段(Skype など)

まずはオンラインで通話する手段が必要になります。代表的なものだと Skype があるでしょう。画面共有機能はほぼ必須の機能だと思います。

スクリーンキャプチャツール

画面共有する場合には問題になりませんが、チャットでの対応をする場合や記録を残しておく場合にはスクリーンキャプチャを行う必要があります。

黒板的なもの

教材を事前に用意しておくのもよいですが、やはり手書きで教えたいことも多く出てくるでしょう。そのためには黒板的なものがあると便利です。

カリキュラム

何を教えるにしても大枠のカリキュラムはあった方がいいでしょう。手軽に既刊の書籍に沿って進めていくのもいいと思います。

スケジュール管理

生徒さんの予定と自分の空き時間を調べるときにスケジュール管理できるものが必要です。Google カレンダーみたいなものを用意しましょう。

議事録(ノート)

講義でやったことはメモして残しておくと便利です。自分の記録用としても生徒さんがあとで見返すときにも便利です。
テキストでもいいですし、ブログ的なものに残して、生徒さんと共有できるとなおよいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました