個人の趣味で WordPress を使う場合は、それほど気にしなくてもよいのですが、WordPress を使って仕事をする場合には、自分がどれぐらい WordPress を使えるかを判断する 客観的な基準 が欲しくなることがあります。
そういった基準に照らし合わせた上で、自分がどれぐらいの WordPress のスキルがあって、何ができて、何ができないか を相手に伝えることができれば、仕事にスムーズに着手することができるでしょう。
そこで、WordPress を使う上で初級者・中級者・上級者がそれぞれ できなくてはいけないこと(CAN-DO)を書いていこうと思います。今回は初級者編になります。
ご自分のチェックシートとしてご活用ください。
ここに書かれていることが一通りできれば WordPress を使ってブログ記事を書く仕事を行うことができるでしょう。
できなくてはいけないこと
- 記事を投稿できる
- 見出しを設定できる
- アイキャッチ画像を設定できる
- 記事に画像を入れられる
- テーマを変更できる
- 固定ページを作成して、公開できること
- 投稿と固定ページの違いを説明できること
初級者ができなくてもいいこと
- WordPress のインストール(環境構築)
- ウィジェットを使える
- プラグインのインストール
- 各種プラグインを使える
- ファビコンを設定する
- SEO 関連の知識
- アクセス解析をする(WordPress 範囲外?)
- 広告を入れて収益を得る(WordPress 範囲外?)
- テーマの作成(上級者)
- プラグインの開発(上級者)
コメント